プラーナ・スートラ
現代社会の忙しさやストレスの中で、「本当の自分」と向き合い、心の平静を取り戻したいと思ったことはありませんか?
もし、あなたがこれまで心のざわつきや悩みに向き合いながらも解決策を見つけられなかったのなら、この講座がその答えになるかもしれません。
パタンジャリのヨガスートラに秘められた叡智と、瞑想の実践を融合させた講座になっています。
この講座は、単なる知識の習得ではなく、実際に心と体で体感しながら、あなた自身の内側にある可能性を引き出すプログラムです。
インド哲学&呼吸法と瞑想を行います。
この学びを現実社会に生かす方法、生き方を学んでいきます。言葉や概念を学ぶだけではただ知識が多くなっただけでとどまってしまいます。
それをこの3次元で生かし活用しなければもったいないです。
哲学に隠されている人生の指針を学びながら日常に生かし自分の生き方を見つけていく講座です。
ヨガスートラとは?
ヨガスートラは、インドの哲学者パタンジャリによって編纂された、ヨガの真髄を解き明かす経典です。
その中には、人生をより豊かに生きるための叡智が凝縮されています。特に有名な「八支則(アシュタンガ)」は、以下のようなテーマを通じて心と体、魂の調和を導きます。
①ヤマ(禁戒) - 他者との調和を生む倫理的な生き方
②ニヤマ(勧戒) - 自己との調和を深めるための自己ケア
③アーサナ(座法) - 身体の安定と快適さを追求するポーズ
④プラーナヤーマ(呼吸法) - 生命エネルギーの調整
⑤プラティヤハーラ(制感) - 外的刺激からの解放
⑥ダーラナ(集中) - 心を一点に定める練習
⑦ディヤーナ(瞑想) - 心の静寂を体験するプロセス
⑧サマディ(三昧) - 究極の悟りと一体感
ヨガスートラは、日常生活の中で直面する困難やストレスに対処するための実用的なガイドラインであり、あなた自身の内なる成長と平穏をサポートするものです。
この講座で得られること
この講座では、ヨガスートラの教えを深く理解するとともに、瞑想を通じてその教えを日常生活に活かす方法を学びます。
ストレスの軽減★★★日々の忙しさやプレッシャーの中で、心の静けさを取り戻します。
自己認識の向上★★★自分自身の本質を理解し、迷いから解放されます。
集中力の強化★★★★仕事や日常生活でのパフォーマンス向上に繋がります。
感情のコントロール★怒りや不安を手放し、穏やかな心を保つ力が養われます。
内的な幸福感★★★★外的な成功や評価に頼らない、内側からの満たされた感覚を得られます。
インド哲学が人生に与える変化
インド哲学の教えは、単なる理論ではありません。それは、心の奥深くに変容をもたらし、人生の質そのものを向上させるものです。例えば、これまで感情的なストレスに悩んでいた方が、自分の内側に平穏を見出し、どんな状況にも柔軟に対応できる心を育てることができます。また、瞑想を通じて、自分自身や周囲とのつながりを深め、真の幸福感を味わえるようになります。
こんな方におすすめ
日々のストレスや不安を軽減したい方
自己成長や自己理解を深めたい方
瞑想を始めたいが、何から始めればいいかわからない方
心と体の調和を取り戻したい方
自分の人生をより深く意味のあるものにしたい方
私たちの人生は、外側の状況に振り回されがちです。
しかし、ヨガスートラと瞑想の教えを実践することで、内なる安定感を手に入れ、どんな時でも揺るがない心を育てることができます。この講座は、あなたがその第一歩を踏み出すお手伝いをします。
「今のままの人生で本当に満足していますか?それとも、もっと充実した人生を手に入れたいですか?」
この問いに向き合い、あなた自身の変化を体験してみませんか?
講座の内容
●インド哲学の講義
スートラ、バガバットギータ等生きてうえで必要な内容
講座の内容を人生に生かす方法
どのように人生に活用しクリエイトするかを学んでいきます
●瞑想、呼吸法
インド哲学を学びながら瞑想し、呼吸法をする大切さ
インド哲学(経典)の言葉を学ぶことは、ただ知識を増やすだけではなく、心と体でその教えを感じることが大切で
す。
瞑想や呼吸法を取り入れることで、スートラの智慧がより深く自分の中に染みわたります。
🌟 知識だけでなく、心で感じるために瞑想、呼吸法が必要になります。
インド哲学には、人生の真理や心のあり方についての深い教えが詰まっています。でも、それを「知る」だけで
はなく、「体験する」ことで、本当に理解できるようになります。瞑想をすることで、言葉では説明できない気
づきが自然と生まれてくるのです。
🌟呼吸で心を整える
呼吸は、私たちの心と体をつなぐ大切なものです。
インド哲学を読んだ後に、ゆっくりと深い呼吸をすることで、心が落ち着き、教えがすっと内側に入ってくるよ
うになります。気持ちがざわざわしているときでも、呼吸を整えるだけで、穏やかな気持ちになれることもあり
ます。
🌟瞑想でインド哲学の教えを深める
インド哲学には、「心が静まると、本当の自分に出会える」といった教えがあります。
瞑想をすることで、雑念が少しずつ減り、インド哲学が伝えていることを、ただの言葉ではなく「自分のもの」
として感じられるようになります。
🌟日常の中で活かせるように
インド哲学を学び、瞑想し、呼吸を整えることを続けていくと、心が穏やかになり、日々の暮らしの中でも教え
を自然と実践できるようになります。
「学んで終わり」ではなく、「生きた智慧」として自分の中に根づいていくのです。
インド哲学の教えは、心の奥深くに届くもの。瞑想や呼吸法と一緒に学ぶことで、もっとやさしく、もっと自然
に、自分のものにしていきましょう。
【コース詳細】
期間 6け月コース 月1回
時間 90分/1回
料金 198,000円